★介護保険を適用する事業(手助け内容の詳細/介護保険の申請方法)の他、保険適用外の会員サービスも行っています。
東京都指定訪問介護事業 | 身体介護(食事介助・排泄介助・入浴介助など) 生活援助(掃除・洗濯・食事作りなど) |
---|---|
小金井市介護予防 ・日常生活支援総合事業 |
身体介護(入浴介助など) ともに行う生活援助 |
東京都指定障がい福祉サービス事業 | 居宅介護 重度訪問介護 |
小金井市育児支援ヘルパー派遣事業 | 小金井市委託の育児支援(赤ちゃんのお世話・家事援助など) |
小金井市移動支援事業 | 単独では移動移動が困難な障がい者(児)が外出するときのヘルパー派遣 |
小金井かいわい会員サービス(介護保険適用外) | 介護・介助、家事援助、育児支援の他、ペットのお世話や庭の水やりなど。<詳細と料金はこちら> |
介護保険制度を利用したときに、ヘルパーができるのは『利用者本人に関する日常的な生活の介護』と決められています。
そのサービス内容は大きく二つに分けることができます。
<その1> 身体介護お体が不自由な方の、お世話をします。
★排泄介助、食事介助、入浴介助、移動介助、起床・就寝介助、自立支援のための見守り的援助など。
<その2> 生活援助
ご自身で生活に必要な家事などができない場合に、代行またはお手伝いをします。
★掃除、ベッドメーク、衣類整理、調理、買い物、薬の受け取りなど。
介護保険の申請やサービスについてわからないことがありましたら、事務局にお問い合わせください。
小金井かいわい事務局 042-388-8282
※介護保険が適用されないサービスについてはこちらをご覧ください
介護保険って、どうすれば利用できるのでしょうか?
ちょっと手間がかかりますが、まず申請することが必要です。
以下の手順に従って申請してください。
※赤字は本人または家族が自分でしなければならないことです。
申請手順
@市の介護福祉課で「要介護認定」の申請をします。
▼
A心身の状況や、生活の様子について、市の職員などの認定調査員が全国共通の基本調査票に基づいた質問調査を行います。
▼
B市の依頼により主治医が意見書を作成します。
▼
C専門家で構成された介護認定審査会が、「コンピュータによる判定」や「主治医の意見書」をもとに、どのくらいの介護が必要かを審査・判定します。
▼
D申請してから30日ほどで、認定の通知書と、認定結果が記載された保険証が届きます。封書の中に事業者リストがあります。
※事業者リストの中に「小金井かいわい」も入っています。連絡先が記されていますので、ご利用ください。
▼
E「要支援1〜2」「要介護1〜5」と認定を受けたら、本人や家族で相談して介護サービスを選びます。
※介護サービスには、「居宅サービス」や「施設サービス」があります。介護度により利用制限があります。
※「小金井かいわい」にお電話いただければ、どのようなサービスがあり、どのように利用したらよいか、具体的なご相談にお答えすることができます。
▼
F自分にあったサービスを利用するためにケアプランを作ります。
ケアマネージャーにプラン作成を委託するする場合が多いですが、自分で作ることもできます。
▼
G介護サービスを費用の1割で利用することができます。
※利用者の負担が軽減される仕組みもあります。ケアマネージャー、事業所にご相談ください。
介護保険制度では仕事の範囲が決められており、家族に関することや、家の外回りの掃除などは行うことができません。
また日常生活の支援が目的ですから、地域の一員としての役割や外部との係わりも、介護保険サービスの対象外となります。
例えば、以下のようなサービスは「利用者本人に関する日常生活の支援」とは見なされないとされています。
・ペットの世話や草むしり
・花木への水やり
・植木の剪定
・来客への応対
・大掃除、ガラス磨き、床のワックスがけ
・利用者が使用する場所以外の掃除 など
※ご利用者様がご在宅のときのみ適用されます。
このような介護保険サービス適用外のことでも、小金井かいわいでは「会員制サービス」で承ります。
<例えばこんなこともOK>
会員制サービスでは、以下のようなことも承っております。
<お申し込み方法>
ご相談は予約制になっております。まず事務局にお電話ください。コーディネーターがお伺いして、詳しいお話をお聞きします。
小金井かいわい事務局 042-388-8282
<会員制(自費)サービス利用料金>
年会費 | 2,000円 |
---|---|
月曜〜金曜 午前8時〜午後6時 |
1時間につき2,100円〜 |
土曜・日曜・祭日及び 平日の上記時間以外 |
1時間につき2,300円〜 |
当日キャンセル | 1回につき1,000円 |
当日依頼 | 1回につき1,000円 |
・利用時間は2時間(応相談)より。時間延長は15分毎。
・チャイルドケアは料金体制が変わります。ご相談ください。
・キャンセルの場合(当日短縮の場合含む)
前日の事務所の開いている時間までにご連絡ください。
但し、前日が休日の場合はその前の事務所の開いている時間までにご連絡下さい。
緊急用携帯電話でのキャンセルはお受け出来ません。
・当日依頼はスタッフの手配がつかないこともありますのでご了解下さい。
・年末年始は別料金となります。
・交通費は利用者に負担していただく場合があります(車・バイク使用 1回100円等)。
*介護保険適用によるサービスについては、規定の利用料金となります。詳しくは電話でご相談ください。
*サービスについてわからないことがありましたら、事務局にお問い合わせください。
小金井かいわい事務局 042-388-8282
〒184-0001
東京都小金井市東町4−37−23
★事務所の空いている時間★
月曜〜金曜 9:30〜17:30
土曜 9:30〜15:0
日曜・祝日:休み
copyright©2022 KoganeiKaiwai all rights reserved.