「界隈」って何?

小金井かいわいはもうすぐ設立30年を迎えます。
30年前、小金井地域の中でお互いに助け合えるように、という意味で「かいわい」と名付けられました。

そして30年たった今、「界隈」という言葉を、SNSなどでよく見かけませんか?
今どきの「界隈」は、(検索してみたところ)「趣味や価値観を共有する人々の集まり」という意味だそうです。

「界隈」って地域のことではないらしいと気付いたのは、「風呂キャンセル界隈」という言葉を目にしたときでした。お風呂にはいるのが面倒でやめてしまう人々…だそうですが、何じゃこりゃ、と思いました(笑)。
他にも「自然界隈」(自然を友人や恋人と楽しむ)とか「天使界隈」(白や水色中心の天使っぽいファッション)とか、大人にはもうよくわかりません~。

これだけ「界隈」が流行っていると、検索したときにうっかり「小金井かいわい」が出てきて、ナニコレ?と思われるかもしれないですね。
若い方にはどういうイメージなのでしょう、小金井散策を楽しむ人々、とか?
それはそれで楽しそうです…。

写真は小金井界隈(周辺という意味で)、小平のあじさい公園です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です